3連休の初日
帰省を取りやめ,初キャンプとなりましたが。。。まさかの雪(笑)
ただ,まあ,当日は天気も良く,おそらく雪の影響も少ないだろうと。。。
キャンプ場は飯能から近く,11日と言うこともあり,先ずはこちらにお立ち寄り
過去2回は,アンブレラスカイ,バルーンスカイでしたが。。。今回は?!?(笑)
なお,今回は天気が良くない(かもしれない)んで,E-M5 MarkⅢに12-45mm F4.0 PROにて撮影。。。iPhoneも混じってますが,違いは。。。分からん(笑)
雪は少々残ってます。。。
過去2回は8月と9月の夏に来てますんで,秋を通り越しての冬を体験
毎度のお出迎え
次は3周年記念の来月にお目にかかりましょう(笑)
ムーミンハウス
撮影時に人が映り込むんですが,今回は。。。大丈夫
気持ち。。。人が減ったかな?!?と感じます
カフェとかも様変わりし,パンケーキを食べようと思ってましたが,パンケーキ専門店が。。。なくなってました(悲)
カメラの練習がてらジオラマの撮影(笑)
前回撮影したLEICA CLとTTArtisan 35mm f/1.4 Cとの比較。。。と言うほどのもんでもないですけども,面白いし,その内に好きなレンズができるんでしょうね?!?
今回は2カットのみですが,来回は全キャラを撮ってみようかと思います
案外,綺麗に撮れてて見直しても楽しい(笑)
お昼はLAGOMにて。。。
鬼門のビュッフェですが,まあ,2人とも常識の範疇でのお食事となりました(笑)
お値段1,800円/人と高く感じますが,野菜も新鮮だし,まあ,ラーメンを食べても1,000円は超えるんで納得のお値段
アイスも。。。ガッツリといただきました(笑)
久しぶりのムーミンバレーパークでしたが昼食後に撤収し,喜多川キャンピングベースへ
ムーミンバレーパークからは車で30分強の距離ですが,途中,地元のスーパーで食材等のお買いもん
とは言っても,今回は料理等はせずに温めれば食べられるもんとお酒を調達(笑)
我々は17番のスモールエリア(前日に雪でキャンセルが出たんで,フリーエリアと交換してもらいました)
下から見上げたとこです
真ん中の赤テントにオレンジっぽい車が我々です
車をすぐ近くに止められるのも,初めてキャンプには嬉しい限りです
テント張るところはウッドデッキとなります
汚れんし,天候悪くても大丈夫そうで,これまた初めてのキャンプには嬉しい。。。
テント張り終わったとこです
スモールエリアですが,2人用テントの我々には十分の広さ
電源も付いておりましたが。。。今回は使っておりません
車はこの近さ
荷物の出し入れも楽だし,万一の時は車中泊を考えていたんで,ほんと便利
まだ明るいですが,17時過ぎに練習がてら焚き火をスタート(笑)
薪は1袋800円ですが,スタートが早すぎて。。。2袋目も購入
夜になると良い感じに。。。(笑)
袋入りのおでんを温めて,ホットワインを飲む。。。
特に何をするわけでもなく火を見ていると。。。落ち着きます(笑)
他の方々も各自で楽しんでおります
我々の両隣はソロキャンプの方々,周りも静かで21時過ぎにはぐっすりと寝ております
7時過ぎに起床すると。。。今朝は気温がマイナスでしたんで
でも,まあ,そんなに寒さを感じずに朝まで寝れました
でも,近場のトイレは水しか出ないとこなんで。。。手洗いはちょい辛かった(笑)
寒さはこちらにも影響
蓋がないからか,お湯が中々沸きません&完全に沸騰しません
残念ながら朝食のカップヌードルはちょい固めでした(笑)
相方は,ゆるキャン△をリスペクトしカレーヌードル(昨晩,夕食にですけども)
10時頃,キャンプ場を後にし向かうは。。。秩父
2日目もムーミンバレーパークにと考えていたんですが,今回のキャンプにて不足していたと思われるキャンプ用品を買うためのお買いもんに(笑)
同じルートで帰るのはちょっと。。。と言うことで秩父から254号線にて帰ることとしました
で,せっかく秩父に来たんでお蕎麦を
十割蕎麦のお店「みやび庵」へ
自分はおすすめの三種蕎麦きりを注文
一番粉,二番粉,三番粉で打った蕎麦を味わえるとのこと(白いのから一番粉)
なじみのある蕎麦は,色の濃い三番粉だったよう(笑)
でも,この色,固さが好きかな〜
相方は天もり蕎麦
こちらのお蕎麦は何番粉?!?(笑)
自分も天ぷらを追加したかったんですが。。。まさかの現金切れ
今回,3万円ほど用意してきたんですが,カード等を使用せずに現金のみで精算していたら,こちらのお店にて残金4千円
カード使おうかと思ったら。。。現金のみ
相方からは,カード可能のお店を現金払いするからと。。。お叱り?!?(笑)
お蕎麦を堪能し。。。帰宅
途中,大きめのホームセンターにより,今回,キャンプして不足と感じた用具を購入
真っ先にヤカン買いましたけどね(笑)
初めてのキャンプでしたが,キャンプ場の管理人さんも親切な方でいろいろと教えてくれました
何かもう楽しくなって,早速,次のキャンプ場を探しているとこです(笑)